第4回研究会

テーマ:施行1年を迎えた新少年院法・少年鑑別所法と矯正施設における読書
内容:施行されて1年が経過した新少年院法・少年鑑別所法の概要と施行状況、とりわけ初めて明文化された「書籍等の閲覧」の運用について、矯正行政の担当者からお話しを伺います。
講師:藤原尚子氏(法務省矯正局少年矯正課少年院係補佐官)
日時:平成28年7月28日(木)19:00-21:00
場所:千代田区立日比谷図書文化館 セミナールームA
    http://hibiyal.jp/hibiya/access.html
対象:このテーマに関心がある方はどなたでも参加できます。
参加費:無料・申込不要

2015年9月11日 (金)

講演会のお知らせ

テーマ:読書による更生の可能性〜公共図書館における矯正施設等に対する読書活動の支援

講師:正井さゆり氏(広島県立図書館事業課主幹)

内容:貴船原少女苑(広島県東広島市)等で実施したブックトークや読書会等の行事や、広島少年鑑別所(広島県広島市)等に対する資料や読み聞かせ等に関する情報提供の取組みの事例をもとに、矯正施設への読書活動の支援の必要性についてお話しいただきます。

日時:10月16日(金)19:00−20:00

場所:オリンピック記念青少年総合センター・センター棟(セ-403)
 http://nyc.niye.go.jp/

参加費:無料・申込不要

2015年8月 1日 (土)

第3回研究会

テーマ:教誨師は図書館員~恵まれた立場を活かして
内容:教誨師としての活動内容や、図書館員の視点から見た矯正施設の読書環境等についてお話いただきます。
講師:小林是綱氏(日蓮宗常徳寺庵主・ 甲府刑務所教誨師・石和町立図書館初代館長・山中湖情報創造館初代館長
日時:平成27年9月1日(火)19:00-20:30
場所:千代田区立日比谷図書文化館 セミナールームA
  http://hibiyal.jp/hibiya/access.html
参加費:無料・申込不要

2015年3月19日 (木)

【お知らせ】

井上奈智会員が執筆した
1回研究会「少年院・少年鑑別所の読書環境~全国調査から見えてきたこと~」の概要報告,図書館雑誌1092号(2015年)が,
日本障害者リハビリテーション協会のウェブサイトに掲載されました!

下記のURLにアクセスしてご覧ください。
障害保健福祉研究情報システム

http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/inoue_jla1502.html

2015年2月27日 (金)

『図書館雑誌』2015年2月号

矯正と図書館サービス連絡会・第1回研究会 「少年院・少年鑑別所の読書環境~全国調査から見えてきたこと~」の概要報告 / 井上奈智 -- 図書館雑誌. (Vol.109 No.2)通巻1095  [2015.2] p.98-100

2014年12月13日に開催した第1回研究会の詳しい報告です。

«『図書館雑誌』2015年1月号

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ